「マイクログリッド」で夜間や非常時にも安定した電力供給
「マイクログリッド」とは、一定の地域内に小規模発電所をつくることで安定的に電力を供給、
地域内で消費する、エネルギーの地産地消を行う仕組みです。
グリーンブロックでは、隣接する太陽光発電所のほか、全戸に設置が義務付けられている太陽光パネルによって、
平常時は地域の再生可能エネルギーを効率よく利用し、余剰電力を蓄電システムに貯蔵。
また、余剰電力で水分解を行って水素をつくりだし、水素を活用して電力を貯蔵・発電することで、CO2を削減します。
非常時や夜間には蓄電システムに溜めた電力及び、水素エネルギーを活用することで、安定的に電力を供給します。(※)
さらに、平常時と非常時で異なる送配電の仕組みを持つことで、災害時にも電力供給を継続、安心な暮らしをささえます。
※水素エネルギー活用の実証事業は2033年までの実施となります。
-
災害時、晴天で最⼤7⽇間
電⼒供給が可能
⼤規模災害時にマイクログリッドシステムが発動すると、晴天で最⼤7⽇間、電⼒を供給することが可能です。
-
太陽光と⽔素エネルギー
(2033年まで)による発電
全⼾設置の太陽光パネルによる発電と隣接する太陽光発電所からの電⼒に加え、⽔素エネルギー活用の実証事業(※)を実施します。
※⽔素エネルギー活用の実証事業は2033年までの実施となります。
新会社の設立
グリーンブロックへの電⼒供給・家庭⽤電⼒販売事業、⽔素利活⽤実証事業を推進するための
新会社を令和6年2⽉26⽇に設⽴しました。
株式会社
グリ-ンエナジーぐんま
《 主な事業内容 》
◯ グリーンブロックへの電力供給・家庭用電力販売事業
◯ 水素利活用実証事業
自分の暮らしに合わせた
エネルギーの選択
地域で生み出すエネルギーを地域で使用するグリーンブロックでは、電力供給量に上限があるため、申込時に60A(一般的なオール電化)と40A(一般的な非オール電化)から電気の契約アンペアを選択していただきます。
40Aの暮らし(一般的な非オール電化)
火力の調整がしやすいガス調理器は、調理器具の自由度が高く、料理の幅が広がります。部屋はガス暖房・エアコンの使用で、すぐに暖かく。ガス乾燥衣類機の使用で毎日着る洋服は仕上がりふわふわ。ガス併用ならではの安定した火力と利便性で、毎日の生活を豊かに彩ります。
※給湯器はガス・灯油から選択可能です。
60Aの暮らし(一般的なオール電化)
熱効率が高く、お手入れが簡単なIHクッキングヒーターは、お子様からご高齢の方まで安心して料理を楽しめます。
クリーンな空気と、室温をムラなく維持する暖房機器やエアコンで、心地よいおうち時間を実現します。
※お申込み時に電気の契約アンペア(40Aまたは60A)の選択が必要になります。電気の契約アンペアはお申込み後の変更ができませんのでご注意ください。