電話でのお問い合わせ
ITAKURA LIFE GREEN BLOCK 未来を見据えた、安心で快適な暮らしがここに。
About

グリーンブロックとは

グリーンブロックとは
グリーンブロックは、地域の脱炭素化、地域防災性の向上を目的に「地域」で生み出すエネルギーを「地域」で使用する住宅街区です。
グリーンブロックとは
各住宅の屋根に設置する太陽光パネルで発電した電力を自家消費するとともに、余剰電力はマイクログリッドの蓄電池へ供給します。夜間や悪天候などで太陽光発電ができないときは、蓄電池に蓄えた電力を各住宅へ供給します。また、水電解装置で水素を生成・貯蔵しておき、この水素から発電した電力を供給する実証実験も行なうことで、クリーンで安心な未来社会の実現に取り組んでいます。
(※実証実験は2033年まで)

皆さまも、再生可能エネルギーの地産地消と災害時の電力確保を実現する新しい街区で、未来に向けた脱炭素の地域づくりに参加しませんか?
グリーンブロックとは
グリーンブロック鳥観図
Features

グリーンブロックの特長

葉イラスト

特徴1

「マイクログリッド」で夜間や非常時にも安定した電力供給
「マイクログリッド」とは、一定の地域内に小規模発電所をつくることで安定的に電力を供給、
地域内で消費する、エネルギーの地産地消を行う仕組みです。
これにより外部からの電力供給に依存せず、エネルギーの効率的な利用が可能になります。
また、災害時にも安定的に電力を供給することができます。

このマイクログリッドを備えた住宅街区がグリーンブロックです。
グリーンブロックに隣接する太陽光発電所や各戸の太陽光パネルで作った電気を蓄電池に蓄えることで、
災害時でも晴天であれば最大7日間の電力供給が可能です。
甚大化する災害に対し、電力を蓄えておくことは、安全な暮らしにつながります。

また、平常時と非常時で異なる送配電の仕組みを持つため、災害時も安定した電力供給を継続し、安心な暮らしを支えます。
再生可能エネルギーを利用することで、二酸化炭素(CO2)排出量の削減にも貢献しています。
「マイクログリッド」で夜間や非常時にも安定した電力供給
  • 災害時、晴天で最⼤7⽇間
    電⼒供給が可能
    ⼤規模災害時にマイクログリッドシステムが発動すると、晴天で最⼤7⽇間、電⼒を供給することが可能です。
  • 太陽光と⽔素エネルギー
    (2033年まで)による発電
    全⼾設置の太陽光パネルによる発電と隣接する太陽光発電所からの電⼒に加え、⽔素エネルギー活用の実証事業(※)を実施します。
    ※⽔素エネルギー活用の実証事業は2033年までの実施となります。

新会社の設立

グリーンブロックへの電⼒供給・家庭⽤電⼒販売事業、⽔素利活⽤実証事業を推進するための
新会社を令和6年2⽉26⽇に設⽴しました。
株式会社
グリ-ンエナジーぐんま
《 主な事業内容 》 ◯ グリーンブロックへの電力供給・家庭用電力販売事業
◯ 水素利活用実証事業

自分の暮らしに合わせた
エネルギーの選択

グリーンブロックでは、「オール電化」と「ガス併用」。ライフスタイルにあわせた2つの暮らしを選択していただきます。
ガス併⽤の暮らし
ガス併⽤の暮らし
火力の調整がしやすいガス調理器は、調理器具の自由度が高く、料理の幅が広がります。ガス乾燥衣類機の使用で毎日着る洋服は仕上がりふわふわ。部屋はガス暖房・エアコンの使用で、すぐに過ごしやすい温度に。ガス併用ならではの安定した火力と利便性で、毎日を豊かに彩ります。
オール電化の暮らし
オール電化の暮らし
熱効率が高く、お手入れが簡単なIHクッキングヒーターは、お子様からご高齢の方まで安心して料理を楽しめます。
クリーンな空気と、室温をムラなく維持する暖房機器やエアコンで、心地よいおうち時間を実現。また、太陽光が十分に発電できないときには電気の購入で、エネルギーを確保できます。環境への配慮と光熱費の削減をしながら、安全で快適な生活を両立します。
※お申し込み時に電気の契約容量(40アンペアまたは60アンペア)の選択が必要になります。詳細については後程公開いたします。
葉イラスト

特徴2

無電柱化による
美しい街並み
電線を地中化することで空が広がり、光あふれる美しい街並みを実現しました。電柱がないことで、災害時の電柱倒壊などによる危険性を低減します。
無電柱化による美しい街並み

特徴3

駅・スーパーが徒歩圏内に
グリーンブロックは、板倉ニュータウンの中でも駅至近のエリア(徒歩2分~4分)に位置します。歩いてすぐスーパーやドラッグストアがあり、周辺には病院や小学校、公園、飲食店などが充実しており、幅広い世代の方が安心して便利に暮らすことができます。東北自動車道「館林インター」も近く、休日の外出や通勤にも便利です。車でも電車でも利便性が高いのが特長です。
駅・スーパーが徒歩圏内に
  • 特徴4

    足下をやわらかく照らすフットライト
    歩道には、外灯のほかフットライトも設置。
    日の出や日没の色に近く、人の気持ちを落ち着かせる暖色系の明かりが、家路へ優しく導いてくれます。
    夜の街を美しく照らす連続性のある光は、歩行者や運転者の安心感を高めると同時に防犯対策にもつながります。
    足下をやわらかく照らすフットライト
  • 特徴5

    くつろぎと交流が生まれる
    コモン広場
    住民同士のコミュニケーションの場となるコモン広場(公共広場)。ベンチが置かれ、景観にも配慮して造られた住まう人の交流の場は、散歩途中のひと休みの場所としても最適です。整備された遊歩道では、車の通行を気にせず、安心してペットや子供と憩いのひと時を過ごすことができます。
    くつろぎと交流が生まれるコモン広場
    ※画像はイメージです。
  • 特徴6

    街区内にEVステーションを設置
    街区内に2 台設置されている電気自動車用の急速充電器で、スピーディーな充電が可能となります。自宅に充電器がなくても、お出かけ前や帰宅後に充電することができます。また、街区にあることで、充電所を探す手間も省けます。
    街区内にEVステーションを設置
    ※画像はイメージです。
  • 特徴7

    ゆとりある街並み
    道路幅10mの広々とした設計で、歩道も車道も安心のゆとりある街並みとなっています。平均敷地面積約80 坪の宅地は、隣地とのスペースを十分確保できる広さがあります。人、家、車の共存をコンセプトにした街づくりが特長です。
    ゆとりある街並み
    ※画像はイメージです。
葉イラスト
葉イラスト
葉イラスト
Features

グリーンブロック周辺の魅力

グリーンブロックが位置する板倉ニュータウン、
そして群⾺県板倉町にも住みやすい魅力が豊富です。
  • 電⼒以外の災害への備え

    治⽔対策・関東⼀⼤きな地震が少ない群⾺県・地盤の強化
    電⼒以外の災害への備え
  • 豊かな⾃然との暮らし

    ⾃然の宝庫「渡良瀬遊⽔地」・豊かな緑と⽔辺の親⽔公園
    豊かな⾃然との暮らし
  • 調和のとれた美しい街並み
    ⾵通しと⽇当たり良好な家

    街並みを保つための⼤規模開発・建築物等への⼀定のルール
    調和のとれた美しい街並み ⾵通しと⽇当たり良好な家
  • 多様な⽣活スタイル

    豊かな⾃然と利便性が共存したのどかな街は、
    ⼦育てにもセカンドライフにも最適
    多様な⽣活スタイル
  • 県の開発・施⼯によるメリット

    住宅メーカーの指定なし・仲介⼿数料なし・
    登記⼿続きは県が実施・全販売区画ライフライン引き込み済み
    県の開発・施⼯によるメリット
Support

支援制度

移住支援

板倉ニュータウン内に土地を購入して、住宅を建築・移住する方に、併せて最大100万円を支給します。(年齢制限など支給要件があります。)詳細やお問い合わせ方法については板倉町の公式HPをご確認ください。
最大100万円の支給
板倉ニュータウン移住支援金70万円 板倉町住宅取得支援金上限30万円

⼦育て⽀援

小中学校給食費の全額無料や子どもの医療費無料化など、子育て支援が充実しています。(各種支援には支給要件があります。)
詳細やお問い合わせ⽅法については板倉町の公式HPをご確認ください。
  • ⼩中学校給⾷費全額無料
    町内にある⼩学校・中学校の給⾷費が全額無料です。
  • ⼦どもの医療費無料化
    高校生相当世代まで、医療費が無料です。
  • 出産・⼦育て応援給付金の交付
    妊娠届出後と出⽣届出後にそれぞれ5万円を⽀給します。
  • 子育て支援金
    出⽣時と⼩学校⼊学時に分けて第1⼦に60,000円、第2⼦に80,000円、第3⼦に120,000円を⽀給します。
  • 奨学金返還支援
    奨学金の2分の1の額(上限15万円(年額))を補助します。
  • 0歳児紙おむつ券給付
    0歳児1⼈につき最⼤24,000円分の紙おむつ券を給付します。
Residential land

宅地一覧

宅地画像
  • 売主
    群⾺県
  • 売主の事務所の所在地
    群⾺県⾢楽郡板倉町朝⽇野三丁⽬9番地(群馬県企業局板倉ニュータウン販売センター)
  • 売主の事務所の電話番号
    フリーダイヤル 0120-70-4051
  • 物件の所在地
    群⾺県⾢楽郡板倉町朝⽇野内
  • 交通アクセス
    ■東武⽇光線 板倉東洋大前駅徒歩2分~4分
    ・JR 宇都宮線「⼤宮」駅〜「板倉東洋⼤前」駅 所要時間:約40分
    ・JR 宇都宮線「東京」駅〜「板倉東洋⼤前」駅 所要時間:約72分
    ※所要時間には乗り換え及び待ち時間は含まれておりません。
    また、時間帯によって多少異なります。
    ■東北⾃動⾞道 館林インターチェンジまで7km(約10分)
    ・【⾸都圏⽅⾯】東北⾃動⾞道 浦和インター〜館林インター 所要時間:約45分
    ・【宇都宮⽅⾯】東北⾃動⾞道 宇都宮インター〜館林インター 所要時間:約50分
  • 事業面積
    全体事業⾯積:31,934.1㎡
    第⼀期事業区域⾯積:17,396.7㎡
  • 販売区画
    第一期:25区画
  • 区画面積
    第⼀期:約213㎡〜約331㎡
  • 地目
    宅地
  • ⽤途地域(建ぺい率/容積率)
    第⼀種住居地域(60%/200%)
  • 設備
    ・電気/株式会社グリーンエナジーぐんま
    ・上⽔道/群馬東部水道企業団
    ・下⽔道/板倉町公共下⽔道
    ・ガス/LPガス集中供給⽅式(株式会社エネクル)
    ・テレビ/CATV(ケーブルテレビ株式会社)
  • 募集方法
    抽選申込(抽選完了後に未売却の区画に関しては先着申込を予定しています。)
  • 造成工事
    令和6年4⽉〜
  • 主な分譲条件
    太陽光パネルの設置が必須となります。※詳細は後⽇公開します。
  • 情報登録日
    令和7年2⽉5⽇